CentOS 5.2にMariaDB 5.1.49をソースから入れてみる。

 MySQLの原作者、MontyさんことMichael Widenius氏がMySQLよりフォークして作ったMariaDBを入れてみる。みなさんもご存知の通りMySQL(Sun)がOracleに買収されて、MySQLの先行きが不透明な状況です。そのような状況の中、原作者のMontyさんがMySQLよりフォークして作ったのがMariaDBである。*1MariaDBは本家MySQLが採用しなかったコネクションプーリングに対応するなど、先進的な機能を持ったRDBMSである。

cd /usr/local/src
wget http://askmonty.org/downloads/r/http://maria.llarian.net/download/mariadb-5.1.49/kvm-tarbake-jaunty-x86/mariadb-5.1.49.tar.gz
tar xvzf mariadb-5.1.49.tar.gz
cd mariadb-5.1.49
./configure \
--prefix=/usr/local/mariadb \
--libexecdir=/usr/local/mariadb/bin \
--with-extra-charsets=all \
--enable-thread-safe-client \
--enable-local-infile \
--with-pic \
--with-client-ldflags=-static \
--with-mysqld-ldflags=-static \
--with-ssl \
--with-readline \
--with-embedded-server \
--with-plugins=max-no-ndb \
--with-zlib-dir=bundled \
--with-fast-mutexes \
--with-big-tables \
--without-embedded-server \
--with-libevent 
make

MySQLとほぼ同様のconfigureとなるが、ソースの場合、こちらのエントリーに記載されている通り、MariaDBでスレッドプーリングを使うにはMariaDBの特徴となっているコネクションプーリングついて『--with-libevent』が必要となる。バイナリの場合デフォルトとなっているので問題ない。

*1:MySQLのMy同様、MariaはMontyさんの娘の名前